FACULTY OF ENGINEERING
CONTENTS

授業・カリキュラム

PICK UP
ユーザや製作者へ配慮したモノづくりとユーザビリティ評価
森岡 大輔 准教授

超高齢社会に対応した製品の開発では、使いやすさの向上が求められます。製品開発時に考慮すべきユーザには、製品を自らのために利用する人、製品を利用する支援を提供する人や支援を受ける人がいます。また、製品の製作工程が複雑化しないよう、製作者への配慮も必要です。当研究室では、高齢者や障がいのある人が利用する福祉用具や日用品製作へのAIの利用、3Dプリンタや有限要素法を活用した製作手法の提案、統計を用いた製品機能の分析など、製作工程や使いやすさの向上とその評価を実施しています。
ユーザや製作者へ配慮した

カリキュラム

2021年度 入学用カリキュラム


1年次 2年次 3年次 4年次
前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期
必修および
学科共通
選択科目
基礎ゼミ
コンピュータリテラシー
デザイン基礎A・演習
デザイン基礎B・演習
アカデミックリテラシー
デザイン表現法・演習
ディジタルデザイン基礎実習
CAD実習
デザイン史
デザイン材料学
広告コミュニケーション表現
ディジタルデザイン応用実習
図学・デザイン製図
色彩計画
ユーザエクスペリエンスデザイン
CG表現・演習
プロダクトデザイン論
Webデザイン論
用品設計・演習
室内設計・演習
視覚デザイン論 デザインプロジェクト・演習
キャリア形成論
ユニバーサルデザイン
景観デザイン論
プレゼンテーション実習
卒業研究Ⅰ
デザイン学輪講
卒業研究Ⅱ
学科コース 感性デザイン

感性デザイン論 感性デザイン・演習 エンバシーデザイン・演習 ※は情報工学科の開講科目です。コラボレーションコースでは、この他に情報工学科開講の専門科目も履修する必要があります。学科コース、コラボレーションコースのカリキュラムは、履修を指定する科目や推奨する科目で構成されます。この表は、学科が開講する専門科目(一部)の表です。この他に、履修科目として教養教育科目、専門基礎科目、自由科目が加わります。
生活デザイン
生活デザインⅠ
生活デザインⅡ・演習 生活デザインⅢ・演習
プロダクトイノベーション
プロダクトデザインⅠ・演習 プロダクトデザインⅡ・演習 プロダクトデザインⅢ・演習
メディアクリエイティブ
メディアデザイン・演習 視覚デザイン・演習 コミュニケーションデザイン・演習
ソーシャルデザイン

ソーシャルデザイン・演習 ソーシャルデザイン論 エンバシーデザイン・演習
コラボレーションコース (×情報工学科) ビジュアルコンピューティング
プログラミングⅠ※ プログラミングⅡ※ 情報工学特講A※ シミュレーションとモデル※ コンピュータグラフィックス※
情報工学特講B※
ビジュアルコンピューティング演習※
Webデザイン 情報メディア実験※ コンテンツデザイン演習 Webデザイン演習 コンテンツマーケティング
工学部共通科目
AIと社会 日本語コミュニケーションⅠ 日本語コミュニケーションⅡ
技術者倫理
テクニカルライティング
知的財産権
色の項目は必修科目
※次年度以降に変更になる場合もあります