FACULTY OF ENGINEERING
CONTENTS

卒業生の活躍

Activities of Graduates

玉井智昭

[木工芸家(挽物轆轤)]
工業デザインを学び、景観デザイナーとしての経験を経て、伝統工芸の世界へ
[略歴]
1971 埼玉県に生まれる
1993 本学工学部工業デザイン学科卒業(3期卒業生)
1999 大日本コンサルタント株式会社 景観デザイン室退社
2003 石川県挽物轆轤技術研修所卒業
2008 日本伝統工芸展にて奨励賞受賞
2009 日本工芸会正会員認定
2012,18 個展(ぎゃらりぃ ぜん 栃木県栃木市)
2014 東日本伝統工芸展にて三越伊勢丹賞受賞
2015,19 二人展「日々の嬉い」(銀座煉瓦画廊)
2018 木工藝― 須田賢司と五人の作家展(日本橋三越本店)
2020  東日本伝統工芸展にて東京都知事賞受賞
 2020年の第 67 回日本伝統工芸展での受賞作品は9月16日から日本橋三越本店で開催される「第 67 回日本伝統工芸展」で展示され、その後各地で巡回展が開催される予定です。
 また、9月20日(日)午前9時から放送予定の日曜美術館「見つめ直す日本の美~第67回 日本伝統工芸展~」(NHKEテレ1・東京)にて、今回受賞作品16点の一つとして紹介されました。
「栃造蓋物」第66回日本伝統工芸展 入選 2019年
「栃造蓋物」第66回日本伝統工芸展 入選 2019年
「栃造食籠」第60回東日本伝統工芸展 東京都知事賞 受賞 2020年
「栃造食籠」第60回東日本伝統工芸展 東京都知事賞 受賞 2020年

橋本純一

[㈱ラックランド 制作本部 企画制作部 設計2課]
1999年度(9期) 深水研卒業
1999年4月 パーク計画設計事務所入社
2001年9月 株式会社 ラックランド入社(中途採用)
現在に至る
橋本純一
1.OFFICINA de Enrico レストラン設計、施工
1.OFFICINA de Enrico レストラン設計、施工
2.ARMANI GINZA TOWER Restaurant レストラン設計、施工
2.ARMANI GINZA TOWER Restaurant レストラン設計、施工
3.ATGS OFFICE デザイン、設計、施工
3.ATGS OFFICE デザイン、設計、施工
4.URBAN AOYAMA OFFICE デザイン、設計、施工
4.URBAN AOYAMA OFFICE デザイン、設計、施工
5.ひびのCAFE デザイン、設計、施工
5.ひびのCAFE デザイン、設計、施工
6.CALM SIDE NARA ウェディング階段 デザイン、設計、施工
6.CALM SIDE NARA ウェディング階段 デザイン、設計、施工

坂本英明

[岩谷マテリアル株式会社]
2005年度(16期) 岡崎研卒業
プラスチックメーカーを経て2011年 岩谷マテリアル株式会社入社
2011年 「TAOGスリムティッシュケース」グッドデザイン賞受賞
2013年 「RETTOディスペンサー L」キッズデザイン賞受賞
坂本英明
TAOG<タオ>スリムティッシュケース(2011年/グッドデザイン賞 受賞)
TAOG<タオ>スリムティッシュケース(2011年/グッドデザイン賞 受賞)
BEW<ベウ>テーブルラック(2012年)
BEW<ベウ>テーブルラック(2012年)
RETTO<レットー>ディスペンサー L (2012年/キッズデザイン賞 受賞)
RETTO<レットー>ディスペンサー L (2012年/キッズデザイン賞 受賞)
TAOG<タオ>ウエットティッシュケース(2012年)
TAOG<タオ>ウエットティッシュケース(2012年)
kcud<クード>スタックボックス(2013年)RETTO<レットー>コンフォートチェアM(2013年)
kcud<クード>スタックボックス(2013年)
RETTO<レットー>コンフォートチェアM(2013年)
RETTO<レットー>シャワーハンガー(2013年)ディスペンサーマーカー(2013年)
RETTO<レットー>シャワーハンガー(2013年)
ディスペンサーマーカー(2013年)

服部高志

[フリーランスデザイナー]
1998年度(9期) 寺澤研卒業
2000年 ミラノの建築・デザインスタジオstudio ITO design
2006年 フリーランスとして活動
2009年 世界最大の国際家具見本市ミラノサローネ本会場にて”YOUNG & DESIGN AWARD”受賞
2011年 オリジナルブランド「felizia (フェリツィア)」立ち上げ
テーマは”dress up with history – 歴史で装う美”
服部高志
服部高志01
服部高志02
服部高志03
服部高志04
服部高志05
服部高志06

西島丈玄

[新富士バーナー株式会社]
2002年度(13期) 機器設計研究室(竹末・阿部研)卒業
Gマーク受賞歴多数
西島丈玄
2011年 ガソリンストーブ
2011年 ガソリンストーブ
2009年 ガスストーブ
2009年 ガスストーブ

飯塚昌樹

ビジネスサイン株式会社 取締役
1997年度(8期) 室内設計研究室(深水研)卒業
販売促進支援のためのコンサルティング業務・ビジネスモデルの構築及び実施・Webマーケティングの企画及びホームページの制作(http://mwbc.jp/staff.html)等を手掛ける.
飯塚昌樹

柿木原政広

ART DIRECTOR
視覚計画(現 視覚デザイン)研究室1993年卒
広告制作会社ドラフトを経て、2007年8月 株式会社10設立。
2003年 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)「新人賞」受賞。
ポスターデザインから書籍のデザイン、ディスプレイ(店内演出)まで幅広く活躍中。
工学部20周年記念における記念講演の講師。

今井則友


FURNITURE DESIGNER(刈谷木材株式会社/総張工場企画課)
現在、愛知県にあるカリモクという家具メーカーに勤めています。
始まりは、授業の一環としてカリモクでソファ作ったことがきっかけとなり、それ以来家具デザインの魅力に取り付かれてしまいました。
仕事は主にベッドのデザインを担当していますが、最近ではソファをデザインするチャンスを与えられ、ソファ第一号が市場に出ることを夢見ている毎日です。学生時代に学んだことをどんどん仕事に活かしていきたいと思っています。

梶田直孝

CG CREATOR(株式会社日本テレビアート/クリエイティブ本部CG部)
日本テレビアートは主に日本テレビの番組美術(美術セクションや照明など)全般に請け負う総合美術プロダクションです。入社以来、コンピュータグラフィックスで美術セットを制作運営するバーチャルスタジオ関連の仕事に携わってきました。担当してきた番組は、バラエティーからドラマ、情報、音楽、報道番組など多岐にわたります。アーティスティックな感性からテクニカルな知識まで、とにかく幅広い能力が求められるのが今の私の職場です。

黒川真由美

ELECTORICAL APPLIANCES DESIGNER(東芝デザインセンター/デザイン第4担当)
主な仕事内容:「顧客提案デザイン」
主に官公庁、企業に対してシステム、システム設計提案や管理室の操作卓、設備レイアウトを人間工学的な検証を交えてイラストや3D-CGを使って提案を行っています。97年度から99年度までの3年間は、家電のデザインを担当していました。このオーブンレンジは、レンジ担当チームで中級機械高級機のシリーズものとして開発しました。その中で主に私が担当したのがこの「ER-QB3」という機種です。(99年7月発売済み)

小林貴

PACKAGE DESIGNER(大正製薬株式会社)
4期生の小林です。大正製薬株式会社に平成6年に入社いたしました。学生時代からは想像もできないスーツ姿で、毎日パッケージ、販促物等を中心にデザイン業務を行っております。パッケージデザインでは製薬会社だけに制約が沢山あります。難しくもあり、やりがいもあります。シリーズが増えていき、今までのものを超えるようなものを作るのが結構大変です。今までにパッケージでは、ゼナFXシリーズ、ダマリンIC等、最近では大正中薬胃腸薬が発売されたばかりです。

丸山聡一

CAR DESIGNER(日産自動車株式会社)
こんにちは。工業デザイン学科一期生の丸山です。 現在、日産自動車でインテリアデザインをしています。 写真はデトロイトモーターショーで発表された「Z」のコンセプトカーです。このコンセプトZのデザインは日・米で共同開発をしました。そのインテリアデザインに携わることができてとても光栄に思っています。自動車デザインには「Team Work」が大切です。1台の自動車が世の中に出て行くまでには数多くの人たちが携わるからです。現在は「Z」の生産車でこの「Team Work」を大切にデザインに取り組んでいます。ご期待ください!

井上和之

PATIENT JUROR(経済産業省特許庁/審査業務部生活用品)
時折、特許という言葉を耳にすることがあるでしょう。発明が特許によって保護されるように、デザインの世界においても、意匠権という排他的独占権が存在します。新規で創作性のあるデザインは、意匠登録によって知的財産とすることができるのです。
現在、私は審査官補という立場にあって、審査官と共に出願されたデザインが登録に値するものかどうかを判断しています。また研修によって見識を深める毎日です。
責任は重大ですが、行政という観点からデザインと関わることができる、とてもやりがいのある職務ですよ。