2021年11月18日NEWSデザイン学科
大学コンソーシアム八王子 学生発表会-産業・市政提案の最終選考会に選出されました
「大学コンソーシアム八王子 学生発表会」は、大学コンソーシアム八王子に加盟する大学・短大・高専で学ぶ学生が一堂に会し、自らの学びの成果を論理的に説明し、コミュニケーション能力を育むことを目的とした発表会であり、今年で13回目を迎えます。
産業・市政提案のセッションは、学生の自由な発想や意見を八王子市政や地域活性化につなげるために、八王子市長や産業界の審査員に直接提案できるセッションです。本学の学生チームが食・農セッション、観光セッションに選出されました。
産業・市政提案のセッションは、学生の自由な発想や意見を八王子市政や地域活性化につなげるために、八王子市長や産業界の審査員に直接提案できるセッションです。本学の学生チームが食・農セッション、観光セッションに選出されました。
第13回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会 産業・市政提案セッション
【開 催 日】 2021年12月4日(土)、5日(日)
【発表形式】 オンライン発表
【発表形式】 オンライン発表
食・農セッション:12月4日(土)
No. | 開始時間 | 発表タイトル/発表者/指導教員 |
---|---|---|
E114 | 10:45 | 八王子農産物直売所のイメージ改善を目的としたのぼりのデザイン 亀山 悠作(リーダー), 綿貫 凜, 関塚 壮大, 上原 健太朗(デザイン学科3年) |
工学部デザイン学科 永見豊 准教授 |
観光セッション:12月5日(日)
No. | 開始時間 | 発表タイトル/発表者/指導教員 |
---|---|---|
E213 | 10:30 | 耳で聞く、八王子再発見 関塚 壮大(リーダー), 上原 健太朗, 亀山 悠作,綿貫 凜(デザイン学科3年) |
工学部デザイン学科 永見豊 准教授 |
参加学生のコメント
亀山 悠作(リーダー)
地産地消が推奨されている中、八王子野菜の直売所をアピールと楽しい雰囲気作りを目的として、のぼりをデザインしました。発表会に向けて、メンバー全員で協力して、悔いのないように最善を尽くして頑張ります。
関塚 壮大(リーダー)
新型コロナウイルスの影響によって「ご近所散歩」が注目されています。私達は散歩で訪れた寺社などの情報を音声で気軽に聞ける仕組みを考えました。この提案が実現できるよう、内容をさらに検討して、審査員にアピールしたいと思います。
綿貫 凜
本選に出場する事ができとても嬉しく思います。発表に向けたプレゼン、特にのぼりのデザイン制作に励んでいきたいです。
上原 健太朗
発表に向けて、ハッチボイスの仕組みをわかりやすく説明するために、放送部と連携して音声の情報提供に取り組んでいます。本選に向けて全力を尽くします。
提案書作成の様子
集合写真「本選に向けて頑張ります」