工学部NEWS
本学と山梨県立大学との連携プロジェクト「峡南自動車教習所のPRプロモーション」始動
2019.08.29(木)
デザイン学科
工学部デザイン学科プロダクトコースと山梨県立大学との「Lab Prisma プロジェクト」がスタートしました。
地元企業や地域の魅力を発見し、それらを写真、映像、グラフィック制作に
工学部デザイン学科プロダクトコースと山梨県立大学との「Lab Prisma プロジェクト」がスタートしました。
地元企業や地域の魅力を発見し、それらを写真、映像、グラフィック制作によって可視化して様々なメディアで発信するためにブランディングや各種イベントのプロデュースを行うプロジェクトです。
本学と富士川町は包括連携協定を締結しており、2017年には「富士川町まちづくりシンポジウム」にて、デザイン学科の学生が「ゆずのまち富士川香るまちプロジェクト」を発表しました。その時のモデルケースとなった峡南自動車教習所が今回の地元企業として参加します。
2019年7月31日、デザイン学科の学生7名が山梨県立大学の学生と合流しお互いの自己紹介、富士川町にある峡南自動車教習所を訪問して、合宿免許の寮や食堂、隣接するゴルフ場などの案内を受けました。次の日は合宿免許に来ている学生にインタビューすることができ、充実した調査を実施することができました。
教習所での意見交換では活発な質疑が行われ、今後進めるアイデア展開に大いに役立ちました。
本学デザイン学科と県立大国際政策学部の学生との顔合わせ
野田課長から峡南自動車教習所の紹介
活発な質疑応答を行う両角君
合宿免許用の寮を見学
参加学生による記念撮影
※本プロジェクトは、内閣府地方創生支援事業:地方と東京圏の大学生対流促進事業からの支援を受けて、実施されています。
地元企業や地域の魅力を発見し、それらを写真、映像、グラフィック制作によって可視化して様々なメディアで発信するためにブランディングや各種イベントのプロデュースを行うプロジェクトです。
本学と富士川町は包括連携協定を締結しており、2017年には「富士川町まちづくりシンポジウム」にて、デザイン学科の学生が「ゆずのまち富士川香るまちプロジェクト」を発表しました。その時のモデルケースとなった峡南自動車教習所が今回の地元企業として参加します。
2019年7月31日、デザイン学科の学生7名が山梨県立大学の学生と合流しお互いの自己紹介、富士川町にある峡南自動車教習所を訪問して、合宿免許の寮や食堂、隣接するゴルフ場などの案内を受けました。次の日は合宿免許に来ている学生にインタビューすることができ、充実した調査を実施することができました。
教習所での意見交換では活発な質疑が行われ、今後進めるアイデア展開に大いに役立ちました。





指導教員 | デザイン学科 永見 豊 准教授、森岡 大輔 助教 |
参加学生 | 工学部デザイン学科3年
冨山 秀宇、両角 和磨、山田 士仁、島田 佳明、渡部 由華子、髙木 海斗、谷田部 龍彦 |