FACULTY OF ENGINEERING
工学部NEWS

レインガーデンについて八王子市水環境整備課と意見交換が行われました

2025.04.08(火)
デザイン学科  
2024年12月に開催された「第16回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会」提案セッションにおいて、本学の学生が発表した「プランター型レインガーデンを用いた普及活動」について、八
2024年12月に開催された「第16回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会」提案セッションにおいて、本学の学生が発表した「プランター型レインガーデンを用いた普及活動」について、八王子市水環境整備課から事業協力の問い合わせがあり、1月末に意見交換が行われました。
参加者は、八王子市水環境整備課および学園都市文化課職員3名と工学部デザイン学科3年の藤田さんと中野さんです。発表会での提案内容を紹介し、実用化事例の調査結果、啓蒙・啓発に向けた今後の活動予定について、活発な意見交換を行いました。今後も学生の柔軟な発想を元にしたまちづくり活動を進めていきます。
20250408_nagami.y_03
学生発表会の様子
20250408_nagami.y_01
オンラインでの意見交換の様子
20250408_nagami.y_02
提案した広報用ポスター
■第16回 大学コンソーシアム八王子 学生発表会
発表タイトル発表者指導教員
プランター型レインガーデンを用いた普及活動藤田 祐汰郎、中野 鷹飛、北川 衛、岡部 聡人
(工学部 デザイン学科3年)
工学部デザイン学科
永見 豊 准教授
※2024年12月時点

■参加学生のコメント
□中野 鷹飛 (デザイン学科3年/茨城県立守谷高等学校出身)
大学コンソーシアム八王子 学生発表会では惜しくも受賞には至りませんでしたが、多くの学びを得ることができました。私たちのチームは、八王子市の水環境改善に貢献するためのアイデアとして「プランター型レインガーデン」の提案を行いました。はじめはチーム内の議論が停滞することもありましたが、互いに意見を出し合い現実的な解決策を見出せたと自負しています。
発表後に水環境整備課の方から興味を持っていただき、直接お話しする機会を得られたことは大きな収穫でした。専門的な視点からのフィードバックをいただき、私たちの提案の可能性をさらに広げるきっかけになりました。
 
□藤田 祐汰郎 (デザイン学科3年/神奈川県・横浜清風高等学校出身)
学園都市文化課と水環境整備課の方々と意見交換をさせていただき、とても勉強になりました。特に、レインガーデンやプランター型レインガーデンの今後の展開について、行政の視点からのお話を聞けたのが印象的でした。今後どのように関わっていけるのか、まだ課題は多いですが、今回の話し合いを通じて、新たな可能性を感じました。これからの研究や実践に活かしていきたいと思います!