学科紹介

工学部
電子システム工学科
Department of Electronics and Computer Systems

Opening up the future with electricity
「ソフト×ハード」の両面から最先端の知識・技術を修得。
電気は社会の血液です。直接見えませんが、私たちを取り囲むさまざまな製品の中で、エネルギーや情報をすみずみまで届けています。時代の先端に立ち、未来を電気で切り拓く。電子システム工学科はそのために、応用力・能動的思考を鍛えていきます。
未来を
電気で切り拓こう。
3コース+コラボ2コース
2年次からコースを選択し、専門的な学びを深めます。
次世代通信ネットワークシステムコース
未来の通信ネットワークを作る、技術と資格
インターネットやスマートフォンのための重要な技術から、未来の通信ネットワークを作る先進技術まで、通信ネットワークについて幅広く学びます。さらに、通信のプロになるための国家資格である第一級陸上特殊無線技士や工事担当の資格取得をサポートし、通信業界で活躍できるエンジニアを育成します。
IoTエレクトロニクスコース
IoTでモノとヒトをつなぐ、未来のエンジニアに
IoTは、インターネットで「モノとモノ」、「モノとヒト」をつなげる技術です。有効活用のためには最新のソフトウェア・ハードウェアの高度な組み合わせが欠かせません。それを実現するためのアナログやデジタルの電子回路、信号の処理、プログラミングなどを学び、IoTを発展させる未来のエンジニアを育成します。
AIメディアテクノロジーコース
AIの応用技術と知識で未来を創る
AIの進化は加速しており、画像や動画生成、設計や解析など、非常に多くの分野で活用が進んでいます。AIの運用にはデジタル技術、コンピュータの基礎知識、プログラミング、画像工学、デジタル信号処理などの見識が不可欠です。これらの技術と知識を兼ね備えた未来のAIのエキスパートを育成します。
機械システム工学科とのコラボレーションコース |
ロボティクスコース
ロボティクスコースロボットをつくり制御する技を磨き、
「次世代ロボット」の開発に挑む。
素材の特徴を学び、それらを組み合わせた高機能な材料開発や機械設計技術者を目指すメカニカルデザインコース。材料力学や設計工学などの科目を中心に学修。材料の破壊試験や電子顕微鏡による表面観察などを通して、破壊メカニズムを考慮した材料開発や機械設計エンジニアを育てます。「次世代ロボット」の開発に挑む。

エコエネルギーシステムコース
エコエネルギーシステムコース環境問題の解決につながる
「新しいエネルギー技術」を研究
エネルギー利用の基礎分野となる熱工学、電気磁気学、電気・電子回路から発電、エンジン、高速輸送機械まで幅広く学修。温室効果ガス削減などの環境負荷軽減やエネルギー安定供給のための、新しいエネルギー技術を開発できる人材を育成します。「新しいエネルギー技術」を研究

学科DATA
取得できる学位
学士(工学)
留学生
56名(外国籍学生)
入学定員・学生数
入学定員80名 学生321名
学生男女比
男子299人(93.1%) 女子22人(6.9%)
関連する資格・試験
- 教員免許(中学校教諭、高等学校教諭)
- 電気工事施工管理技術検定受験資格( 国土交通省)
- 第一級陸上特殊無線技士(総務省)
- 工事担任者電気通信技術の基礎受験免除(総務省)
進路の方向性
- 機器関連メーカー
- 電子機器メーカー
- 各種デザイナー
- コンピュータ関連産業
- 医療機器メーカー
- 研究開発 など
2025年5月1日 現在
在学生VOICE
電子システム工学科で好きな数学を
伸ばし、ロボティクスコースで
機械にもふれています。
伸ばし、ロボティクスコースで
機械にもふれています。
伊藤 賢徳さん
電子システム工学科3年 東京都立深沢高等学校出身
電子システム工学科3年 東京都立深沢高等学校出身

電子システム工学科と機械システム工学科のどちらにするか迷い、好きな数学をいかせそうなこの学科に進学。機械システムにも携われるようロボティクスコース(P77)を選択しました。1年次の線形代数はまるで謎解きをするような面白さで、自分の知らない数学に出会えてワクワクしました。2年次の電気回路Ⅱ演習は、電気回路Ⅱの講義とセットになる授業で、講義では難しかったことも、演習を通して理解が深まりました。1年次に特に力を入れてよかったと感じるのは必修の英語と基礎を学べるプログラミングです。学修効率を高めるために、1年次のフレッシュマンゼミで常光先生から教わったノートやメモの取り方がとても参考になりました。また、先生との距離をできるだけ縮めることも大切です。教室の前の方に座るだけでも先生の目が届き、理解度を把握してもらえるなどプラスになることは多いです。