FACULTY OF ENGINEERING
拓殖大学 工学部
学科紹介
デザイン学科
研究室
研究室
CONTENTS
受験生サイト
研究室
Laboratory
メディアクリエイション
大島 直樹 教授
デザインすべきは人の経験
感性、認知、心理といった知見に基づき、「面白い」と関心を惹きつけ、「なるほど」と知的好奇心を刺激できる仕掛けを持ったWebやロボットといったメディアを創造します。
コミュニティデザイン
工藤 芳彰 教授
これからのコミュニティのために
少子高齢・人口減少時代を迎えた日本の未来のために、住民主体の地域づくり活動「コミュニティデザイン」に着目し、様々な表現と提案でサポートします。
感性インタラクション
岡﨑 章 教授
病気の子どものためのデザイン
カッコよさだけでは太刀打ちできないのが看護医療デザインです。手術や処置への恐怖心や不安感を取り除く、人の心に焦点を当てたデザインを研究しています。
用品設計
阿部 眞理 教授
日々のものをデザインする
日々の暮らしの中で私たちは様々な生活用品を使っています。例えば、家具、食器、玩具など。これらを対象として、人々が楽しく安心して暮らすためのデザイン提案を行います。
プロダクトデザイン
アルバレス ハイメ 教授
プロダクトデザインの新しい可能性を明らかにするためにフィールドワークを重視!
家電製品や情報機器、自動車など幅広く、総合的にプロダクトデザインに取り組んでいます。実践的なプロセスを学び、新たなプロダクトデザインの制作・研究活動を行います。
室内設計
白石 照美 教授
伝統や生活文化に学び、素材を活かし、美しく、豊かで楽しい空間およびインテリアアイテムを提案しよう!
室内空間は暮らしを包み、支える一方で、私たちをドキドキさせたり落ち着いた気持ちにする力があります。豊かで楽しい暮らしのための、空間、装置、家具などのデザイン提案を行います。
視覚デザイン
小出 昌二 准教授
情報やイメージを視覚化し魅力的に伝えるデザイン
ロゴタイプやイラストなどのグラフィック表現や、ポスターやパッケージなどの視覚によるコミュニケーション計画及びデザインのための教育と研究を行っています。
シビックデザイン
永見 豊 准教授
高速道路のパターンデザイン
地域活性化や住民参加型まちづくり、安全・安心、景観に配慮したインフラ整備を対象として、課題解決と新たな価値の創出に関する研究を行います。
メディア情報デザイン
崔 烘碩 准教授
究極のスクリーンデザインを目指して
コンピュータグラフィックスが可能にした映像やゲームなど、様々なコンテンツ。その新しい制作技術や表現にアプローチし、CGの新しい可能性を切り拓くための教育と研究を行っています。
ユーザエクスペリエンスデザイン
森岡 大輔 准教授
デザインと福祉工学を融合したものづくり
ユーザ体験を設計・向上するため、高齢者、障がい者やその支援者などを対象とした製品のUD/UIやユーザビリティの評価分析に関する研究を行います。
デザインマネジメント
宮木 健二 准教授
ものづくりと仕組みを同時にデザイン
顧客創造と事業全体の最適化に向け、地域資源活用による商品企画やブランディングなど、作り手受け手それぞれの視点と社会との関係から、魅力と共感、ビジネスの仕組みをつくるトータルプロデュースの研究を行います。